Point
  • Point.1 お客様が納得いくまで、何度も打合せ

  • Point.2 今の暮らしを見つめ直し、これからの住まいを提案

  • Point.3 ご相談だけでもOK

豊田一級建築士事務

3つのPoint

01.

Point

お客様が納得いくまで
何度も打合せ

 

豊田一級建築士事務はプラン数に

制限はありません。

あなたが納得のいくプランができるまで

お付き合いします。

 

1年以上掛けてプランをされた建て主様も

おります。

四季をリアルで感じながらプランをすると

後悔の少ない家が出来上がります。

 

夏にプランをすると

冬になって寒い家になりがち…

冬にプランをすると

夏になって暑い家になりがち…

 

何十回も経験した春夏秋冬なのに

その時期の肌感覚を忘れてしまうんですね。

頭ではわかっているつもりでも

その場にならないと実感できないんです。

 

一日のシュミレーションもしていきます。

朝起きてから、夜ねるまでの生活を

再現しながらプランしていきます。

平日の過ごし方

休日の過ごし方

各々シュミレーションします。

 

季節によっても変わってきます。

春の過ごし方

夏の過ごし方

秋の過ごし方

冬の過ごし方

 

天気によっても違いますね。

晴の日の過ごし方

雨の過ごし方

雪の過ごし方

 

あなたが暮らす事になる新しい家で

どんな生活が待っているのか

妄想を膨らませながら

一緒に『いえづくり』をしませんか。

_DSC0347_original

02.

Point

今の暮らしを見つめ直し
これからの住まいを提案

打合せは基本的に、建て主様の現在住んでいる

ご自宅で行います。

現在の暮らしぶりを見つめ直しながら

新しい家をつくっていきます。

 

他の場所での打合せでは気づかなかった事が

ご自宅だと気付くことが多いです。

 

ここが狭いから広くしたい

これ邪魔だから隠したい

これは便利だから新しい家にも欲しい

   ・

   ・

   ・

 

キッチンの打合せの際は

今あるキッチンの前に立って打合せ

していきます。

高さや、大きさ、向き、等々

目の前のキッチンと比較しながら

決めていくことができます。

お風呂屋、洗面台もそのように決めていきます。

 

今お住まいの家の図面があっても全ての情報がそこに書いてあることはありません

実際に見ながらでないと、

わからないことが沢山あります。

住んでいる方もわからないと思いますので

プロの目で見ながらお打合せを進めていきます。

_DSC0337_original

03.

Point

ご相談だけでもOK

家が欲しいけど

どこに行けばいいのかわからない

誰に相談していいのかわからない

何をきけばいいのかわからない

持ち家か、賃貸か

戸建か、マンションか

都心か、郊外か

ハウスメーカーか、地元工務店か

 

考えがまとまらいままでも大丈夫です。

取り合えづ、お声掛けください。

 

最終的にご依頼にならなくても結構です。

初回の相談は無料でさせて頂いております。

_DSC0366_original

Owner's Voice

『家づくり』のお手伝いをさせて頂いたご家族からの声です。

  • 設計者の豊田さんはとにかく親身になって我が家の理想に耳を傾けてアドバイスをくれました。
    設計者、工務店と銀行新築ローンの希望金額との開きがあり、施主と工務店の間で歩み寄りが必要で何度も何度も設計をやり直して頂き出来た新築マイホーム。
    省いて良いモノ、譲れないモノを的確に教えてくれて納得して建てて貰いました。
    現場の監理も細かいところまでしっかり見てくれて、設計と相違ないか厳しい目でチェックしてくれたので、安心してお任せ出来ました。
    完成後も定期的に顔を出してくれて、実際に住んでみての気になる部分などもしっかりと耳を傾けていらっしゃるので、次はもっともっと良い家が建つと思います!
    これからもお付き合いよろしくお願いします♬

    (東京都 30代ご夫婦 4人家族)

  • 豊田様のおかげで、理想としていた新築の一戸建てが実現でき、感謝しております。
    設計を依頼してから約1年間に渡り、五月雨式な当方からの要望を受け入れて、何度も設計を修正していただきました。
    また、当方の小さな心配事についても相談に乗っていただいたり、施工開始後も遠方から何度も現場に足を運んでいただき、建築状況に問題が無いかを細かくご確認いただいておりました。
    建物完成後は、建築確認申請書や住宅性能証明書などの必要書類を綺麗に纏めていただいたおかげで、当方の住宅ローンなどの各種手続きもスムーズに進める事が出来ました。
    感謝の念に堪えません。
    今後ともよろしくお願い致します。

    (栃木県 50代ご夫婦 2人家族)

  • 【 入居後アンケート 】

    Q.新居にお住まいになられてからの感想をお聞かせ下さい。

    新居での生活を始めてから3か月経った感想を書かせていただきました。

     

    1.足りない部屋はありますか?

    設計前にこちらの要望を十分に聞いていただきましたので、不足はありません。

     

    2.狭いと感じる部屋はありますか?

    ありません。各部屋ともに十分な広さを確保していただきました。

     

    3.どこに居る時が落ち着きましか? それはナゼだとおもいますか?

    天井が高い2階のリビングです。リビングルームの上は吹き抜けでとても高い天井としていただいたため、とても気持ちよく過ごすことができています。

    4.家の中でする趣味はありますか?それはどこでしますか?不便を感じることはありますか?  

    自動車の模型製作です。小屋裏のロフトで静かな環境で行っています。塗料や製作前のストックの置き場が必要になりますが、13畳程度あるロフトで趣味のものに囲まれながら快適に趣味の時間を楽しんでいます。

     

    5.お仕事(お勉強)はどこでしますか?

    リビングの一角に3人掛け一枚板のスタディーコーナーを取っていただき、そこで行います。このアンケートもそのスタディーコーナーで書いています。

     

    6.不要と感じている部屋はありますか?

    実際に施工している現場を幾度も一緒に見ていただき、その際に図面からの変更要望を十分に聞いていただいたため、すべての部屋が機能的なデザインになっています。

     

    7.不便を感じることはありますか?

    住み始めて三カ月が経ちましたが、不便を感じるところはありません。設置した床下エアコンも内外断熱との組み合わせにより、よく効いていて家の中のどこにいても快適です。

     

    8.不要な設備はありますか?

    特にありません。

     

    9.メンテナイスは楽にできますか?

    3か月経過したところで、空調や循環システムの掃除を行いましたが、対応できる範囲で問題ありません。

     

    10.その他、ご意見がありましたらお聞かせください。

    特にありません

     

     

    Q.新居の設計・施工に関する感想をお聞かせ下さい。

     

    1.設計と施工を違う会社にした理由をおきかせください。

    施主ではわからないところに目をひからせて頂き、設計のとおりの施工ができているかを建築士の方に見ていただきたく設計、施工監理と実際の施工をされる方とを別々にすることにしました。施工監理にお金はかかりましたが、施工していただいた工務店様と調整いただきながら品質の良い家を作ることができました。この選択は正しかったと思います。

     

    2.設計監理を”豊田一級建築士事務”に依頼した理由をおきかせください。

    お仕事でご縁があったことから、お話もしやすく、またこちらの要望を都度聞いていただけることからお願いすることにしました。

     

    3.”豊田一級建築士事務”に依頼して良かった点・悪かった点をおきかせください。

    施主の立場になり、いろいろな提案をしていただきました。こちらからの意見も多く聞いていただき、家づくりを進められたことはとてもよかったと思います。打ち合わせと資材確認にも何度も一緒に行っていただき、たいへん感謝しています。

     

    4.施工業者を今回の工務店にした理由をお聞かせ下さい。

    社長様の家づくりへのこだわりに共感したため、ご依頼させていただきました。他の工務店にも伺い、お話を伺いましたが、丁寧できちんとした家づくりをしていただける工務店様だと思い、この工務店様に迷わず決心しました。

     

    5.今回の工務店に依頼して良かった点・悪かった点をおきかせください。

    家づくりで大切なこと、「高気密で高性能な断熱壁」、「高性能な窓の選択」、「省エネ住宅を更に推し進める床下エアコンと循環システム」。高品質で高性能な家を作っていただけました。大工さんをはじめとする職人さんの技術力の高さには驚かされました。

     

    6.これから”土地”を買われる方にアドバイスするなら、何を伝えたいですか?

    マンションから戸建てへの住み替えでしたが、今後の生活で一番大事なことは何かを考え、土地選びをすることにしました。我が家では日当たりがよく、静かな環境を最優先に考え、川に面した南側が開けた土地を選びました。

     

    7.これから”家”を買われる方にアドバイスするなら、何を伝えたいですか?

    注文住宅はお金はかかりますが、自分の理想とする住処を土地探しから始まり、設計施工と自分自身も家づくりに参加することができ、勉強になりました。この経験は注文住宅で施工した人にしか経験することができないことです。

     

    8.この度の自宅建築における”苦労話”をおきかせください。

    前の自宅の近くに土地を確保できたので、施工中はほぼ毎週見学をさせていただきました。風呂、洗面台、タイルなどの資材選びでショールーム周りをしたことは手間がかかりたいへんでしたが、それ以上に楽しい経験をすることができました。

     

    9.この度の自宅建築における”楽しかった思い出”をお聞かせ下さい。

    毎週末に自宅が出来上がっていく様を見るのがとても楽しかったです。設計士の豊田様、工務店様とも協力していただきながら良い家を建てることができました。

     

    10.その他、ご意見がありましたらお聞かせください。

    家の良さは見た目の良さ、価格などではなく、家の基礎となるしっかりした設計とそれを行う建築士様のお人柄、地盤などの土地の整備、施工する工務店様の考え方などを施主は総合的に考え、理想の家づくりを実現することが大切だと思います。

     

    (東京都 40代ご夫婦 4人家族)

RELATED

関連記事